![]() 千枚岳下付近より赤石岳(左・右は小赤石岳) |
歩行距離 | 11.7km |
所要時間 | 10時間24分 |
累積標高差 | (+) 758m (-) 2258m |
コース | 荒川小屋05:38 → 赤石岳09:15 → 富士見台11:24 → 赤石小屋11:57 → 樺段14:17 → 椹島ロッジ16:02 |
![]() 荒川小屋前より朝焼けの富士山を見る。 |
![]() |
![]() |
![]() 出発前に水場で水補給 |
![]() 荒川小屋受付 |
![]() 荒川小屋を出発 |
![]() 赤石岳を目指す。 |
![]() ナナカマドの実 |
![]() 眼下に荒川小屋を見る。 |
![]() トラバース道を進む。 |
![]() 樹林を抜ける。 |
![]() 大聖寺平の標識 |
![]() 大聖寺平の向こうに中岳(左)と悪沢岳を見る。 |
![]() 小赤石岳の急坂を登る。きつい!! |
![]() 富士山を見る。 |
![]() 急登が終わり稜線の先に小赤石岳と赤石岳を見る。 |
![]() 歩いてきた稜線を振り返る。 |
![]() オンタデ |
![]() 目指す赤石岳 |
![]() 小赤石岳山頂に達する。 |
![]() 小赤石岳山頂付近より赤石岳を見る。 |
![]() 小赤石岳山頂付近より歩いてきた稜線を振り返る。 |
![]() イワギキョウ? |
![]() 分岐を通過 |
![]() 赤石岳山頂(静岡県の山頂)に到着する。 |
![]() 赤石岳山頂(静岡県の山頂) |
![]() 赤石岳山頂(静岡県の山頂) |
![]() 赤石岳山頂(静岡県の山頂) |
![]() ![]() 赤石岳山頂より南側の山々を見る。 |
![]() 赤石岳山頂より聖岳を見る。 |
![]() 赤石岳山頂より上河内岳を見る。 |
![]() ![]() 赤石岳山頂より中央アルプスと御岳を見る。 |
![]() 荒川小屋の朝食(弁当)を食べる。けっこう豪華で満足。 |
![]() 赤石岳避難小屋の向こうにもう一つの山頂がある。 |
![]() 聖岳分岐を通過 |
![]() 赤石岳避難小屋 ![]() このTシャツ欲しい!! |
![]() 長野県側の赤石岳山頂 |
![]() 富士山を見る。 |
![]() 長野県側の赤石岳山頂より静岡県側の山頂を見る。 |
![]() といことで下山開始 |
![]() 分岐を右に下る。 |
![]() 急坂を下る。 |
![]() 下ってきた方向を振り返る。 |
![]() 左に見えるこの尾根にも登山道がある様子。 |
![]() アオノツガザクラ |
![]() 急坂を下る。 |
![]() 下に見えるの砲台型休憩所? |
![]() ミヤマシシウド |
![]() ミソガワソウ? |
![]() ・・・? |
![]() 急坂が終わり、参道が数か所あるトラバース道を進む。 |
![]() 分岐を通過 |
![]() 中岳と悪沢岳を見る。 |
![]() |
![]() 富士見平に達する。背後に赤石岳(左)と小赤石岳(右)を見る。 |
![]() 富士見平を進む。 |
![]() 赤石小屋に到着 |
![]() 赤石小屋でコーラを飲み干す。 |
![]() 荒川小屋まで30分の標識を通過 |
![]() ホソバトリカブト? |
![]() 果てしの無い下りが始まる。 |
![]() 4/5(椹島/赤石小屋)を通過。 |
![]() ・・・ |
![]() 3/5(椹島/赤石小屋)を通過。 |
![]() 樺段が中間地点 |
![]() テンニンソウ |
![]() 2/5(椹島/赤石小屋)は破壊されている。 |
![]() 1/5(椹島/赤石小屋)を通過。 |
![]() ついに赤石岳登山口まで下る。 |
![]() 赤石岳登山口 |
![]() 椹島ロッジへ |
![]() 椹島ロッジで一泊・夕食は豪華 |
![]() 翌朝、マイクロバスで畑薙臨時駐車場へ。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.